fc2ブログ

「にっ。」での展示

鳥取市のギャラリーあんどうさんでの2人展「にっ。」が、昨日無事に終了しました。


月曜日は愛知の友人夫婦が小さい子供と一緒に来てくれた。
夜は地元の陶芸家M氏と古さんも一緒に飲みに行った。

最終日、かなり静かに時が流れる。
終了時刻になったので、急いで片付けをした。

搬出が終わってから古さんと喫茶店に行き、しばし談笑。
お別れした後、9号線で京都に向かったのであった。


会場に足を運んで下さった皆さん、ギャラリーあんどうのオーナーである安藤さんとスタッフの皆さん、古さんのご家庭の皆さん、ありがとうございました!
そして、またまた長期間に渡ってお付き合いいただいた古工房さんに感謝します。

スポンサーサイト



テーマ : こんな事がありました!
ジャンル : ブログ

ナビ

昨日の事、展示会が終わって食事に行こうとナビで中華の店を探した。
距離的に近い候補の内からなんとなく名前で選んで目的地に登録し、車を出す。

店に着くと定休日だったので、次の店を検索してそこに向かう。
2軒目は駐車場が無かったので断念。
3軒目は潰れたのか店が無かった。

仕方がないので、結局王将にした。
ナビ疲れした夜であった。

テーマ : こんな事がありました!
ジャンル : ブログ

銭湯での心の戦闘

先日、山口の銭湯でシャンプーもボディーソープも無かったという話を書いた。


昨日の事、専門学校時代の同級生の工房を後にして最寄りの入浴施設に行った。
浴場に入ってかかり湯をし、浴槽で温まってから体を洗おうと洗い場に行くとシャンプーとボディーソープが無いではないか!

山口での教訓を活かせず…
仕方がないのでボディーソープ無しで体を洗い、すでに出てきたのであった。

入浴施設の隣にスーパーがあったので、そこでリンス成分入りのシャンプーとボディーソープを買い、次に備えた。


今日、展示会の初日を終えて食事をしてから銭湯に行った。

昨日買ったボディーソープとシャンプーを着替えとともに袋に入れ、受付でお金を払って脱衣場へ。
浴場に入って洗い場を確認すると、やはりボディーソープの類いは置いていなかった。

ちょっと勝った気分で体を洗い、浴槽でしっかり温まった。
浴場から出て体を拭いている時に山口での事をハッと思い出して洗面台を見たら、ちゃんとドライヤーが置いてあったので安心する。

服を着てから髪を乾かそうと洗面台の所に近付いて、「100円硬貨のみ使えます」という文字が目に入った。
結局100円ケチって濡れた頭で出てきたのであった。。

こうして今日も、銭湯での戦いに負けたのであった。

テーマ : こんな事がありました!
ジャンル : ブログ

西方旅行記~その3~

夜中、意識的に休憩を挟みつつ高速を走り続ける。
中国道は高低差がきついものの、ガラガラで走りやすかった。

途中、SA で食事をしてからまだまだ走る。
京都から長崎に行く時は仮眠などで大きな休みがあったが、長崎から鳥取まではそれが無かったのでさすがに遠さを感じた。

深夜に鳥取道のPA に着き、そこで仮眠。


朝起きて鳥取道を少し走り、道の駅「かわはら」に寄る。
駐車場からお城が見えたので行ってみる事にする。

河原城は入場無料で、中の展示もなかなか充実していた。
展望台からは四方が一望できて、見晴らしがよかった。


展示会の会場付近まで移動して、近くの店で腹ごしらえ。
1時前から搬入を始める。

夕方に準備を終え、古さんと食事に行く。
その後、専門学校時代の同級生の工房に行って荷物を置かせてもらう。

風呂に入ってから、道の駅に移動した。
いつ寄ったのかは分からないが、見覚えのある道の駅だ。


明日からはいよいよ「ギャラリーあんどう」さんでの展示会。
たくさん人が来てくれますように。

テーマ : こんな事がありました!
ジャンル : ブログ

西方旅行記~その2~

7日夕方、約束の時間には1時間ほど早かったが、先輩の家の場所を確認しておこうと思い、近くのすき家に車を停めさせてもらって見に行く。
すぐに見つかったので立ち去ろうとした時、家から出てきた先輩と鉢合わせた。

先輩の準備が整うまでの間、先輩の家の飼い犬と戯れたり、先輩のお母さんと話したりしながら待つ。
その後先輩の車に乗せてもらって、僕の希望で先輩のブログに時々出てくる店に連れて行ってもらう。

噂のチキンカツを食べた後、ファミレスに行ってデザートを食べながらいろいろ話す。
相変わらず話していて面白い人だった。

食事を奢ってもらった上に手土産まで頂いて、先輩とお別れする。
時間に余裕があったので下道で鳥栖まで行き、そこから高速に乗った。

小城というPA まで走り、そこで仮眠。。


今日の朝ゆっくりめに起きて、長崎へ向かう。
昼前に長崎市内に到着。

コインパーキングに車を停めて、専門学校時代の同級生が夫婦でやっている陶磁器のお店に行く。
店の名前は「陶彩 花と風」で、眼鏡橋近くに昨年オープンしたばかり。

工房でしばらく話した後、一緒に昼ご飯を食べに行く。
店の事や、同級生の近況や、陶器の事とかいろいろと話す。

店に戻って、わざわざ用意してくれた手土産と購入した器を持って店を後にした。
大変な事も多いと思うが、頑張って続けてほしい。


再び車に乗り込んで、今度は鳥取に向けて出発。
ずっと高速を走って、やっと本州に上陸した。

まだまだドライブは続く。

テーマ : こんな事がありました!
ジャンル : ブログ

プロフィール

atiron

Author:atiron
名前:乗田 忠明
生年:1977年
出身:京都市左京区

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
RSSリンクの表示
カウンター
検索フォーム
村民です