今回はバイト先の仕事場の紹介をしたいと思う。
僕が働いているのは、白馬五竜いいもりゲレンデの「コスモフォーリフト」。
"フォー"というのは4人乗りという意味。
仲間内では略して「コスモ」と呼ばれている。

このリフトはレストハウスの正面にある中級者コースの高速リフトだ。
乗り場と降り場では搬器が1度ケーブルから外れ、ゆっくり回るようになっている。
乗り場の横には搬器が収納できる場所がある。
まずは朝、この収納されている搬器を出す作業から始まる。
切り替えたレールの上を通した搬器を一つづつケーブルに流していく。
終わればレールを元に戻し、試運転とブレーキテストが始まる。
ひと休みしたら8時から営業開始。
仕事は山麓(乗り場)と山頂(降り場)があり、山頂の場合はリフトで上に上がる。
山頂は降車係と待機の二交代。
山麓は乗車係・運転係・待機の三交代。
それぞれ20分ごとに交代する。
乗車・降車係はそれぞれお客さんが安全に乗降できるようにする。
搬器に付いた雪を箒で払うのも仕事の一つである。
運転係は状況によってリフトを減速したり、停止させたりする係。
危険防止はもちろん、強風による減速や停止もある。
待機の間はバーン整備や除雪などいろいろな仕事がある。
山麓ではゲートの監視も担当する。
雪が降っている時は搬器の雪を払うのがけっこう大変。
雪が積もっている日は朝から除雪で息を切らせている。
天候によって仕事のしんどさがかなり違うのだ。
夕方になったら後片付けをして、搬器をしまう。
効率よく搬器をしまうために、直線で勢いをつけて押した搬器をカーブの所で曲げるという"搬器回し"という仕事があるのだが、これがけっこう難しくて慣れるまでに時間がかかった。
とまあ、だいたいこんな事を1日やっている。
やっと仕事にも慣れてきたと思ったら残りはもう半分。
最後まで無事故でいきたいと思います。
テーマ : こんなお話
ジャンル : ブログ